レーザー治療
レーザー治療とは?
まつもり歯科のレーザー治療の効果
- ① 虫歯の進行を遅らせる効果
レーザーは新陳代謝を活発にし、早く治ろうとする力(自己修復能力)を強め、治癒の促進を期待できます。
- ② 根の治療における殺菌・消毒効果
急性炎症に対し、除痛作用を発揮し、これを軽減することができます。
- ③ 歯肉炎・歯周炎(歯槽膿漏)による腫れの治療
歯ぐきに膿がたまって腫れや痛みが出ているようなとき、レーザー治療することにより、歯ぐきの消毒・歯ぐきからの排膿を促し、症状を改善します。
- ④ 知覚過敏(冷たいものがしみる)時の治療
歯ぐきが痩せるなどして、冷たいものが歯にしみるような知覚過敏症の場合も、歯の神経を鎮静し効果的です。
- ⑤ 口内炎の治療・抜歯後の止血効果
口の中や唇に白いものができて、触れると痛むようなとき、痛みの軽減・治癒の促進を図れます。
- ⑥ 入れ歯による傷(潰瘍)の治療・腫瘍や小帯の切除・審美歯科への応用
レーザーは腫瘍や小帯の切除などの外科処置や、入れ歯によるただれ及び顎関節の痛みを和らげる 効果があります。
また、歯ぐきにメラニン色素が沈着し黒ずんでいるような場合、数回のレーザー治療により、ピンクの歯ぐきを得ることができます。
- ⑦ 感染防止対策・安全性
レーザー治療は、歯や歯茎に触れずに行うため、エイズや肝炎ウィルスの院内感染の心配はありません。また、レーザーには、強い殺菌・消毒作用や、傷の治りを早くする作用があるので、消炎剤や抗生物質の投与を少なくできます。そのため、妊娠されている方や,他科で薬の処方を受けられている方でも安心して使用できます。
また、レーザーを照射するときは、医師・患者さまともに、専用のゴーグルをかけていただきますので、眼には影響ありません。
まつもり歯科の歯周病レーザー治療
歯周病のレーザー治療については、炎症がおこっている歯ぐきの溝(歯周ポケット)の中を 焼いて蒸発させます。治療中はほとんど出血することはありません。
歯と歯茎の間にレーザーを照射する事で、歯周病菌をやっつけて、弱っている歯茎の血行を良くして、 健康な引き締まった歯茎を再生します。歯肉を切ったりしないので、麻酔もせずに、歯周病の治療が可能になります。 進んでしまった歯周病でもレーザー治療を併用すれば
- ・出血が止まる
- ・歯石(歯周病菌の死骸)が取り除きやすくなる
- ・グラグラの歯が引き締まって安定する
- ・ブラッシングだけの治療に比べ、非常に治りが早いなどの素晴らしい効果が得られるのです。
詳しくは当院へお問合せください。

|